地名,基準地番号,市区町村名,地番,10アール当たりの価格(円),地積(平方メートル),利用の現況,樹種1,樹種2,周辺地の利用現況,隣接する道路の状況,搬出地点までの距離(m),搬出方法,前面道路種類,前面道路幅員(m),最寄駅,最寄駅までの距離(m),最寄集落,最寄集落までの距離(m),都計区域,森林法,地域の特性 栃木(林),20-001,宇都宮市,新里町丁字屋敷東1491番2外,2920000,4276,雑木林地,,,標高180m、農地の混在する市郊外の平地林地域,公道,,,市道,3.5,東武宇都宮,9200,山王団地,1300,市街化調整区域,地域森林計画対象民有林,都市近郊林地 栃木(林),20-002,日光市,木和田島字小松原1571番5,2070000,4786,用材林地,杉,檜,標高300mの平坦地で、住宅が散在し用材、雑木の混在する林地地域,公道,,,市道,3.5,下野大沢,1800,大沢,1300,非線引都市計画区域,地域森林計画対象民有林,都市近郊林地 栃木(林),20-003,大田原市,羽田字長者平227番66,780000,7229,用材林地,杉,檜,標高250mの平坦地で、周囲に分譲地、ゴルフ場が見られる林地地域,公道,,,市道,7.6,那須塩原,6000,羽田,2000,非線引都市計画区域,地域森林計画対象民有林,都市近郊林地 栃木(林),20-004,佐野市,作原町字キヤタ久保2124番,57000,10928,用材林地,杉,檜,標高300〜450m、南向き傾斜約25度の杉、檜の人工林地域,林道,,,林道,4,田沼,19000,作原,1400,都市計画区域外,地域森林計画対象民有林,林業本場林地 栃木(林),20-005,小山市,大字荒井字一本木350番1,2450000,2775,雑木林地,,,標高50mの平坦地で、周辺に農家住宅等の見られる雑木林地地域,公道,,,市道,5,小金井,2000,荒井,400,市街化調整区域,地域森林計画対象民有林,都市近郊林地 栃木(林),20-006,栃木市,西方町真名子字前沢口2461番,200000,7745,用材・雑木林地,杉,檜,標高170m、約20度の南〜南東傾斜の用材、雑木林が混在する地域,林道,,,林道,2,東武金崎,9100,大柿宿坪,3200,非線引都市計画区域,地域森林計画対象民有林,農村林地 栃木(林),20-007,那須郡那須町,大字高久乙字遅山3370番3003,1270000,4507,雑木林地,,,標高約640m、別荘等が散在する南西向約5度傾斜の林地地域,公道,,,町道,7.5,黒磯,14000,横沢,1000,非線引都市計画区域,地域森林計画対象民有林,都市近郊林地 栃木(林),20-008,芳賀郡市貝町,大字刈生田字北田760番,195000,1745,雑木林地,,,標高120m、約20度の北西向傾斜で、松が散在する雑木林地域,,50,集材線,町道,4,市塙,9300,刈生田上,250,非線引都市計画区域,地域森林計画対象民有林,農村林地 栃木(林),20-009,日光市,滝ケ原4022番1,63000,12687,用材林地,杉,檜,標高530〜690m、南向傾斜約30度の杉、檜の人工林地域,林道,,,林道,3.5,東武日光,14000,滝ケ原,600,都市計画区域外,地域森林計画対象民有林・保安林,林業本場林地 栃木(林),20-010,大田原市,須賀川字梨ケ作3930番,68000,16076,用材林地,杉,,標高300m、約20度の東向傾斜の人工用材林地地域,公道,,,市道,3,黒磯,33000,須賀川,2000,都市計画区域外,地域森林計画対象民有林,林業本場林地 栃木(林),20-011,さくら市,鹿子畑字古屋敷80番3,256000,3630,用材林地,杉,,標高約190m、北東傾斜約15度の杉を中心とした人工用材林地域,公道,,,市道,4,氏家,11000,鹿子畑,800,非線引都市計画区域,地域森林計画対象民有林,農村林地 栃木(林),20-012,栃木市,皆川城内町2391番外,301000,5499,用材・雑木林地,杉,赤松,標高60〜150m、斜度35度を有する農村集落背後の林地地域,公道,,,道路,3,栃木,6300,向山,500,市街化調整区域,地域森林計画対象民有林,農村林地